人間総合科学研究科
博士前期課程 (体芸・学際系)
3. 出願書類等
下記の「摘要」欄及び「願書等記入例」を参照し記入の上、提出してください。
出願書類は、原本を提出してください(複写可と記載がある場合は除く)。
【本学所定様式】
書類等 | 提出該当者 | 摘要 | |
---|---|---|---|
1 | 入学願書 | 全員 | 所要事項を記入し、提出してください。 |
2 | 履歴書 | 全員 (外国人出願者を除く。) |
所要事項を記入し、提出してください。 |
3 | 外国人出願者用履歴書 | 外国人出願者全員 | 所要事項を記入し、提出してください。 |
4 | 職歴調書 | 職歴のある者全員 | 所要事項を記入し、提出してください。 |
5 | 受験票・写真票 | 全員 | 所要事項を記入し、写真(出願前3か月以内に撮影した無帽上半身正面のもので、大きさは縦4cm×横3cm、同一の写真を使用)を貼って、切り取り線に沿って切り取って提出してください。 上記要件に合わない場合には、受理しません。 |
6 | 机上受験票・ 受付票 |
全員 | 所要事項を記入し、切り取り線に沿って切り取って提出してください。 |
7 | 研究計画書 | 全員 (7月期 体育学専攻 社会人特別選抜:ナショナルリーディング養成プログラム及び10月期芸術専攻一般入学試験の出願者を除く。) |
所要事項を記入し、提出してください。 |
8 | コーチング特別課題 研究計画書 |
7月期 体育学専攻 社会人特別選抜:ナショナルリーディング養成プログラムの出願者 | 所要事項を記入し、提出してください。 |
9 | 推薦書 (一般入学試験用) |
7月期 体育学専攻 |
出身大学長(所属長)の公印を押印し、厳封して提出してください。 |
10 | 推薦書 (社会人特別選抜用) |
7月期 体育学専攻 |
推薦者(2名)が作成し、厳封されたものを2通提出してください。 |
11 | 個人調書 | 体育学専攻全員 | 所要事項を記入し、提出してください。 |
12 | 業績報告書 | 芸術専攻 (社会人特別選抜) |
所要事項を記入し、提出してください。 |
13 | 論文等添付票シート | 芸術専攻 (美術史・芸術支援) |
所要事項を記入し、提出してください。 |
14 | 研究歴証明書 | 外国人出願者の該当者 | 外国人出願者のうち、大学教育修了までの学校教育の課程が16年に満たない国において大学教育を修了した者で、大学教育修了後、日本国内若しくは国外の大学又は大学共同利用機関等これに準ずる研究機関において、研究生、研究員等として相当期間(おおむね1年以上とする。)研究に従事しており、22歳に達した者及びその見込みの者は、本学所定の用紙に当該機関の長等の証明を受け、提出してください。 ただし、本学大学院外国人研究生となっている外国人留学生は、本学所定の在籍証明書(奨学金申請用)をもって研究歴証明書に代えることができます。本学設置の証明書自動発行機で交付を受け提出してください。 |
15 | 宛名シート① | 全員 | 所要事項を記入し、提出してください。 合格者に合格通知書等を送付する際に使用します。 |
16 | 出願書類等提出明細票 | 全員 | 所要事項を記入し、提出してください。 |
17 |
宛名シート② | 全員 | 角形2号封筒を各自で用意し、宛名シート②に所要事項を記入の上、封筒に貼り付け、出願書類を入れて郵送(書留速達)又は、持参してください。 |
【出願者が各自用意する証明書等】
書類等 | 提出該当者 | 摘要 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 卒業(見込) 証明書 (注) |
全員 | 本学大学院への出願資格を満たす大学の卒業(見込)証明書を提出してください(通常は学士の学位を取得した大学(学部・学群))。 注)修士又は博士の学位を取得している場合であっても、学士の学位を取得した大学の証明書が必要です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 学位取得証明書(注) | ①外国の大学を卒業した者
②大学評価・学位授与機構で出願資格を得る者 |
①外国の大学を卒業した者は学士相当の学位を取得したことを証明する書類(学位取得証明書等)を提出してください。 注)修士又は博士の学位を取得している場合であっても、学士の学位を取得した大学の証明書が必要です。 ②大学評価・学位授与機構で出願資格を得る者は、学位授与証明書(学位授与申請受理証明書)、成績証明書等学位取得に係る証明書すべてを提出してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 成績証明書 (注) |
全員 | ①本学大学院への出願資格を満たす大学の成績証明書を提出してください。(通常は学士の学位を取得した大学(学部・学群))。 注)修士又は博士の学位を取得している場合であっても、学士の学位を取得した大学の証明書が必要です。 なお、編入学等により認定されている科目がある場合には、編入学等前の成績証明書も併せて提出してください。 ②大学院修了者(修了見込みの者を含む。)は、大学院における成績証明書も提出してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 論文・作品等 | 芸術専攻 | 受験する専門領域に応じ、以下の表に従って提出してください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5 | 受験承認書 (様式任意) |
該当者 | ① 現に大学・大学院に在学している者(平成30年(2018年)3月卒業・修了見込みの者を除く。)は、当該大学長(所属長)による受験承認書(様式任意A4判)を提出してください。 ② 現に官公庁・学校・会社等に在職している者(非常勤、アルバイトを除く。)は、当該所属長による受験承認書又は本人の申立書(様式任意A4判)を提出してください。〔退職して入学する予定の者は、本人がその旨明記した文書(押印必要)をもって、受験承認書に代えることができます。ただし、この場合は、入学手続き時に「退職証明書」を提出してください。〕 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6 | 国費留学生証明書 (様式任意) | 外国人出願者の該当者 | 他大学に在籍している国費外国人留学生は、当該大学の発行する国費留学生証明書を提出してください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7 | 返信用封筒 (362円切手貼付) |
全員 | 長形3号封筒を用意し、この封筒に志願者の郵便番号・住所・氏名を記入し、362円切手を貼って提出してください。〔受験票送付用〕 |
(注)婚姻等により証明書と氏名が異なる場合は、戸籍抄本(写し可)または、該当の戸籍個人事項証明書を添付してください。
※出願書類により取得した個人情報及び試験成績の個人情報については、入学者選抜に関する業務に利用するほか、入学者選抜方法・大学教育改善のための調査研究において、個人が特定できないよう処理した上で利用することがあります。また、入学手続き完了者のうち、日本学生支援機構奨学金申請者に限っては選考の際の審査資料の一部に利用します。