人間総合科学研究群
博士前期課程 (医学系)
14. 出願資格詳細(8月実施・1-2月実施(一般入学試験・社会人特別選抜))
(社会人特別選抜においては、次のいずれかに該当(ただし、見込みの者を除く)し、令和7年(2025年)3月までに常勤・非常勤を問わず概ね3年以上の実務経験(保健・医療・福祉関連の領域)を有する者又は有する見込みの者とします。)
- 日本国内の4年制大学を卒業した者又は令和7年(2025年)3月までに卒業見込みの者
- 大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された者又は令和7年(2025年)3月までに授与される見込みの者
- 外国において、学校教育における16年の課程を修了した者又は令和7年(2025年)3月までに修了見込みの者
- 日本国内で小学校入学から大学卒業までに16年以上の課程を要する外国の大学が行う通信教育を受け卒業した者又は令和7年(2025年)3月までに修了見込みの者
- 我が国において、外国の大学相当として指定した外国の学校の課程を修了した者又は令和7年(2025年)3月までに修了見込みの者
- 外国の大学等において、修業年限が3年以上の課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者又は令和7年(2025年)3月までに取得見込みの者
注)この項目に該当する方は、書類を事前チェックしますので、「氏名、出願する学位プログラム名、出願資格6 に該当すること」をメール(dai.daigakuinka@un.tsukuba.ac.jp あて)で連絡してください。 - 指定された専修学校の専門課程を修了した者又は令和7年(2025年)3月までに修了見込みの者
- 文部科学大臣の指定した者(各省庁が設置する大学校(防衛大学校、水産大学校など)を卒業した者、教育職員免許法による小学校~高校等の一種又は専修免許状を有する者で22歳に達した者など)
- 本学の大学院において行う個別の出願資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で、22歳に達したもの又は令和7年(2025年)3月までに22歳に達するもの
- 9以外の出願資格審査が必要な者
【出願前に出願資格審査が必要な者】
※出願資格審査とは、本学大学院が大学を卒業した者と同等以上の学力があるか否かを出願前に審査すること。
次の(注)をよく読み、申請してください。
次の(注)をよく読み、申請してください。
(注)あらかじめ医学医療エリア支援室大学院教務へ申し出てください。出願者調書等の所定様式は下記から入手し、必要な証明書と共にご連絡先の住所、電話番号、メールアドレスを添えて、医学医療エリア支援室大学院教務あてに郵送または持参により提出してください。
審査の結果、出願資格が認められた者には、Web入力システムに入力する認証番号をお知らせします。
- 【締め切り】
- 8月実施(一般入学試験・社会人特別選抜):令和6年(2024年)7月3日(水)
- 1-2月実施(一般入学試験・社会人特別選抜):令和6年(2024年)11月26日(火)
- (ア)出願者調書
- (イ)履歴書(日本人用・外国人用)
- (ウ)職歴調書(職歴のある方)
- (エ)卒業証明書(最終学校のもの)
- (オ)成績証明書(最終学校のもの)
- (カ)研究歴証明書 (*)
- (キ)研究計画書(社会人特別選抜のみ)
- (ク)その他研究群が必要と認める書類
(*)次の要件に該当する者は、(カ) 研究歴証明書を提出してください。
要件:外国人出願者で、大学教育修了までの学校教育の課程が16年に満たない国において大学教育修了後、国内若しくは国外の大学または大学共同利用機関等これに準ずる研究機関において研究生、研究員等として相当期間(おおむね1年以上とする。)研究に従事した者又は令和7年(2025年)3月までに従事することとなる見込みの者
(カ)研究歴証明書は、当該機関の長等の証明を受け、提出してください。
ただし、本学の大学院研究生となっている外国人留学生は、本学所定の在籍証明書(奨学金申請用)をもって研究歴証明書に代えることができます。本学設置の証明書自動発行機で交付を受け提出してください。
※出願資格について疑問がある場合は、あらかじめ医学医療エリア支援室大学院教務に照会してください。