人間総合科学研究群
博士後期課程(情報系)
6. 選抜方法等
【選抜方法】
提出書類及び学力検査の結果を総合的に判定し、入学候補者を決定します。
【学力検査日程・試験科目等】
下記の日程により、原則としてオンラインで実施します。
7月実施(推薦入学試験)
科目(配点) |
書類審査(100点) |
口述試験(300点) |
日程 |
- |
7月4日(金)又は7月7日(月) |
口述試験言語 |
- |
日本語又は英語 |
研究計画/研究・実務経験調書言語 |
口述試験と同一 |
- |
試験内容 |
入学願書、成績証明書、推薦書、研究計画書、研究・実務経験調書、業績⼀覧、査読付き学術論文、主要な論文等を評価します。 |
一人あたり30分程度です。これまでの研究概要と研究計画についてのプレゼンテーション(7分程度・出願時に選択した口述試験と同一の言語)ののち、プレゼンテーションの内容を中心に、関連分野の基礎知識について質問します。 |
- 口述試験の集合時間及び場所等は、令和7年(2025年)6月13日(金)に受験者心得と一緒に情報学学位プログラムWebページ:https://informatics.tsukuba.ac.jp/admission-information/admission/examination/で公表します。
8月実施(一般入学試験・社会人特別選抜)
科目(配点) |
書類審査(100点) |
口述試験(300点) |
日程 |
- |
8月21日(木)又は8月22日(金) |
口述試験言語 |
- |
日本語又は英語 |
研究計画/研究・実務経験調書言語 |
口述試験と同一 |
- |
試験内容 |
入学願書、成績証明書、研究計画書、研究・実務経験調書、業績⼀覧、主要な論文等を評価します。
|
一人あたり45分程度です。これまでの研究概要とこれからの研究計画についてのプレゼンテーション(15分程度・出願時に選択した口述試験と同一の言語)ののち、プレゼンテーションの内容を中心に、関連分野の基礎知識について質問します。
|
- 口述試験の集合時間及び場所等は、令和7年(2025年)8月1日(金)に受験者心得と一緒に情報学学位プログラムWebページ:https://informatics.tsukuba.ac.jp/admission-information/admission/examination/で公表します。
1-2月実施(一般入学試験・社会人特別選抜)
科目(配点) |
書類審査(100点) |
口述試験(300点) |
日程 |
- |
1月27日(火)又は1月28日(水) |
口述試験言語 |
- |
日本語又は英語 |
研究計画/研究・実務経験調書言語 |
口述試験と同一 |
- |
試験内容 |
入学願書、成績証明書、研究計画書、研究・実務経験調書、業績⼀覧、主要な論文等を評価します。
|
一人あたり45分程度です。これまでの研究概要とこれからの研究計画についてのプレゼンテーション(15分程度・出願時に選択した口述試験と同一の言語)ののち、プレゼンテーションの内容を中心に、関連分野の基礎知識について質問します。
|
- 口述試験の集合時間及び場所等は、令和8年(2026年)1月8日(木)に受験者心得と一緒に情報学学位プログラムWebページ:https://informatics.tsukuba.ac.jp/admission-information/admission/examination/で公表します。
1-2月実施(英語受験者特別選抜)
科目(配点) |
書類審査(100点) |
口述試験(300点) |
日程 |
- |
1月27日(火)又は1月28日(水) |
口述試験言語 |
- |
英語 |
研究計画/研究・実務経験調書言語 |
英語 |
- |
試験内容 |
入学願書、成績証明書、推薦書、研究計画書、研究・実務経験調書、業績⼀覧、主要な論文等を評価します。
|
一人あたり45分程度です。これまでの研究概要とこれからの研究計画についてのプレゼンテーション(15分程度・英語)ののち、プレゼンテーションの内容を中心に、関連分野の基礎知識について質問します。
|
- 口述試験の集合時間及び場所等は、令和8年(2026年)1月8日(木)に受験者心得と一緒に情報学学位プログラムWebページ:https://informatics.tsukuba.ac.jp/admission-information/admission/examination/で公表します。