理工情報生命学術院数理物質科学研究群
博士前期課程 募集要項
数学学位プログラム
化学学位プログラム
応用理工学学位プログラム 電子・物理工学サブプログラム
応用理工学学位プログラム 物性・分子工学サブプログラム
- 7月実施(推薦入学試験)
- 8月実施(一般入学試験)(社会人特別選抜)
- 1-2月実施(一般入学試験)(社会人特別選抜)
物理学学位プログラム
- 7月実施(推薦入学試験)
- 8月実施(一般入学試験)(社会人特別選抜)
- 1-2月実施(一般入学試験)(社会人特別選抜)
国際マテリアルズイノベーション学位プログラム
- 7月実施(一般入学試験)(社会人特別選抜)
- 10月実施(一般入学試験)(社会人特別選抜)
大学院入学試験の特別措置等について(重要)
令和5(2023)年度筑波大学大学院入学試験については、原則として「大学構内での入試」とする内容で公表しています。学位プログラムによってはオンライン入試に移行する場合もあります。また、新型コロナウイルス感染症の影響等により本学に来場できない受験者については追試験(オンライン等)を設定する予定です。
※試験場への来場の条件、追試験の設定等については、新型コロナウイルス感染拡大状況等を判断し、試験日の1か月前を目安に当サイトで公表しますので、必ず募集要項サイトのお知らせ欄を確認してください。
※その他の入試に関する最新情報についても当サイトお知らせ欄にて公表しますので、随時確認してください。
募集要項サイトのお知らせ欄URL https://www.ap-graduate.tsukuba.ac.jp/
オンライン入試を受験する場合に必要となる情報環境等について
オンラインでの実施においては、受験者側で以下の準備・確保が必要になりますので、事前にお知らせします。
- 明るく静寂な個室環境
- 動画を送受信できるネットワーク環境
- カメラ・マイク付きパソコン
(音声出力はスピーカーを使用。イヤホンやヘッドホン等の身に付けるタイプのものは使用禁止) - スマートフォン(カメラ付き) ※左記4.は、ネットワークトラブルが発生した時の応急対応用
なお、オンラインの可能性に向けた事前準備のために、試験環境に係る質問もしくは事前の通信テスト等の希望がある場合は、各学位プログラム窓口に問い合わせてください。
-
数学学位プログラム(博士前期課程)
7月実施(推薦入学試験) 8月実施 1-2月実施 出願資格審査申請期限 令和4年(2022年)5月25日(水) 令和4年(2022年)6月29日(水) 令和4年(2022年)11月25日(金) 検定料払込期間 令和4年(2022年)5月27日(金)~6月3日(金) 令和4年(2022年)7月1日(金)~7月21日(木) 令和4年(2022年)12月1日(木)~12月16日(金) 出願期間(Web入力) 令和4年(2022年)5月27日(金)12時~6月3日(金)15時 令和4年(2022年)7月1日(金)12時~7月21日(木)15時 令和4年(2022年)12月1日(木)12時~12月16日(金)15時 出願書類の送付 令和4年(2022年)5月27日(金)~6月3日(金)必着 令和4年(2022年)7月1日(金)~7月21日(木)必着 令和4年(2022年)12月1日(木)~12月16日(金)必着 試験日 令和4年(2022年)7⽉6⽇(水) 令和4年(2022年)8月24日(水)~8月25日(木) 令和5年(2023年)1月26日(木)~1月27日(金) 合格発表 令和4年(2022年)7月15日(金) 令和4年(2022年)9月16日(金) 令和5年(2023年)2月15日(水) 物理学学位プログラム(博士前期課程)
7月実施(推薦入学試験) 8月実施 1-2月実施 出願資格審査申請期限 令和4年(2022年)5月25日(水) 令和4年(2022年)6月29日(水) 令和4年(2022年)11月25日(金) 検定料払込期間 令和4年(2022年)5月27日(金)~6月3日(金) 令和4年(2022年)7月1日(金)~7月21日(木) 令和4年(2022年)12月1日(木)~12月16日(金) 出願期間(Web入力) 令和4年(2022年)5月27日(金)12時~6月3日(金)15時 令和4年(2022年)7月1日(金)12時~7月21日(木)15時 令和4年(2022年)12月1日(木)12時~12月16日(金)15時 出願書類の送付 令和4年(2022年)5月27日(金)~6月3日(金)必着 令和4年(2022年)7月1日(金)~7月21日(木)必着 令和4年(2022年)12月1日(木)~12月16日(金)必着 試験日 令和4年(2022年)7⽉6⽇(水) 令和4年(2022年)8月24日(水)~8月25日(木) 令和5年(2023年)1月26日(木)~1月27日(金) 合格発表 令和4年(2022年)7月15日(金) 令和4年(2022年)9月16日(金) 令和5年(2023年)2月15日(水) 化学学位プログラム(博士前期課程)
7月実施(推薦入学試験) 8月実施 1-2月実施 出願資格審査申請期限 令和4年(2022年)5月25日(水) 令和4年(2022年)6月29日(水) 令和4年(2022年)11月25日(金) 検定料払込期間 令和4年(2022年)5月27日(金)~6月3日(金) 令和4年(2022年)7月1日(金)~7月21日(木) 令和4年(2022年)12月1日(木)~12月16日(金) 出願期間(Web入力) 令和4年(2022年)5月27日(金)12時~6月3日(金)15時 令和4年(2022年)7月1日(金)12時~7月21日(木)15時 令和4年(2022年)12月1日(木)12時~12月16日(金)15時 出願書類の送付 令和4年(2022年)5月27日(金)~6月3日(金)必着 令和4年(2022年)7月1日(金)~7月21日(木)必着 令和4年(2022年)12月1日(木)~12月16日(金)必着 試験日 令和4年(2022年)7⽉6⽇(水) 令和4年(2022年)8月24日(水)~8月25日(木) 令和5年(2023年)1月26日(木)~1月27日(金) 合格発表 令和4年(2022年)7月15日(金) 令和4年(2022年)9月16日(金) 令和5年(2023年)2月15日(水) 応用理工学学位プログラム 電子・物理工学サブプログラム(博士前期課程)
7月実施(推薦入学試験) 8月実施 1-2月実施 出願資格審査申請期限 令和4年(2022年)5月25日(水) 令和4年(2022年)6月29日(水) 令和4年(2022年)11月25日(金) 検定料払込期間 令和4年(2022年)5月27日(金)~6月3日(金) 令和4年(2022年)7月1日(金)~7月21日(木) 令和4年(2022年)12月1日(木)~12月16日(金) 出願期間(Web入力) 令和4年(2022年)5月27日(金)12時~6月3日(金)15時 令和4年(2022年)7月1日(金)12時~7月21日(木)15時 令和4年(2022年)12月1日(木)12時~12月16日(金)15時 出願書類の送付 令和4年(2022年)5月27日(金)~6月3日(金)必着 令和4年(2022年)7月1日(金)~7月21日(木)必着 令和4年(2022年)12月1日(木)~12月16日(金)必着 試験日 令和4年(2022年)7⽉6⽇(水) 令和4年(2022年)8月24日(水)~8月25日(木) 令和5年(2023年)1月26日(木)~1月27日(金) 合格発表 令和4年(2022年)7月15日(金) 令和4年(2022年)9月16日(金) 令和5年(2023年)2月15日(水) 応用理工学学位プログラム 物性・分子工学サブプログラム(博士前期課程)
7月実施(推薦入学試験) 8月実施 1-2月実施 出願資格審査申請期限 令和4年(2022年)5月25日(水) 令和4年(2022年)6月29日(水) 令和4年(2022年)11月25日(金) 検定料払込期間 令和4年(2022年)5月27日(金)~6月3日(金) 令和4年(2022年)7月1日(金)~7月21日(木) 令和4年(2022年)12月1日(木)~12月16日(金) 出願期間(Web入力) 令和4年(2022年)5月27日(金)12時~6月3日(金)15時 令和4年(2022年)7月1日(金)12時~7月21日(木)15時 令和4年(2022年)12月1日(木)12時~12月16日(金)15時 出願書類の送付 令和4年(2022年)5月27日(金)~6月3日(金)必着 令和4年(2022年)7月1日(金)~7月21日(木)必着 令和4年(2022年)12月1日(木)~12月16日(金)必着 試験日 令和4年(2022年)7⽉6⽇(水) 令和4年(2022年)8月24日(水)~8月25日(木) 令和5年(2023年)1月26日(木)~1月27日(金) 合格発表 令和4年(2022年)7月15日(金) 令和4年(2022年)9月16日(金) 令和5年(2023年)2月15日(水) 国際マテリアルズイノベーション学位プログラム(博士前期課程)
7月実施入試において、出願期間〔Web入力〕の前に出願書類提出が可能です。その場合にも、出願期間中のWeb入力は必ず行ってください。
7月実施 10月実施 出願資格審査申請期限 令和4年(2022年)5月25日(水) 令和4年(2022年)8月31日(水) 第一段階選抜
検定料払込期間令和4年(2022年)5月23日(月)~6月3日(金) 令和4年(2022年)9月2日(金)~9月16日(金) 出願期間(Web入力) 令和4年(2022年)5月27日(金)12時~6月3日(金)15時 令和4年(2022年)9月2日(金)12時~9月16日(金)15時 出願書類の送付 令和4年(2022年)5月23日(月)~6月3日(金)必着 令和4年(2022年)9月2日(金)~9月16日(金)必着 第一段階選抜
試験期間令和4年(2022年)6月13日(月)~6月16日(木) 令和4年(2022年)9月26日(月)~9月28日(水) 第一段階選抜
合格発表令和4年(2022年)6月22日(水) 令和4年(2022年)10月5日(水) 第二段階選抜
検定料払込期間令和4年(2022年)6月23日(木)~6月29日(水) 令和4年(2022年)10月6日(木)~10月11日(火) 第二段階選抜
試験日令和4年(2022年)7⽉5⽇(火)~7日(木) 令和4年(2022年)10月17日(月)~10月19日(水) 合格発表 令和4年(2022年)7月15日(金) 令和4年(2022年)11月1日(火) -
数学学位プログラム物理学学位プログラム化学学位プログラム応用理工学学位プログラム 電子・物理工学サブプログラム応用理工学学位プログラム 物性・分子工学サブプログラム
(1)7月実施(推薦入学試験)
学位プログラム 募集人員 備 考 数学 5名 物理学 15名 連携の募集を含む 化学 10名 連携の募集を含む 応用理工学
電子・物理工学サブプログラム10名 連携、物質・材料工学クラスの募集を含む 応用理工学
物性・分子工学サブプログラム10名 連携、物質・材料工学クラスの募集を含む - 連携に関しては、「15.連携大学院方式」をご覧ください。
- 物質・材料工学クラスは、国立研究開発法人物質・材料研究機構を基盤とする博士後期課程「応用理工学学位プログラム NIMS連係物質・材料工学サブプログラム」に対応する博士前期課程の履修コースです。
(注)入学の時期は、4月入学となります(「3-1 出願資格概要」および「3-2 出願資格詳細」参照)。
(2-1)8月実施(一般入学試験)
学位プログラム 募集人員 備 考 数学 24名 物理学 43名 連携の募集を含む 化学 35名 連携の募集を含む 応用理工学
電子・物理工学サブプログラム40名 連携、物質・材料工学クラスの募集を含む 応用理工学
物性・分子工学サブプログラム46名 連携、物質・材料工学クラスの募集を含む - 連携に関しては、「15.連携大学院方式」をご覧ください。
- 物質・材料工学クラスは、国立研究開発法人物質・材料研究機構を基盤とする博士後期課程「応用理工学学位プログラム NIMS連係物質・材料工学サブプログラム」に対応する博士前期課程の履修コースです。
(注)入学の時期は、4月入学または10月入学となります(「3-1 出願資格概要」および「3-2 出願資格詳細」参照)。
(2-2)8月実施(社会人特別選抜)
学位プログラム 募集人員 備 考 数学 1名 物理学 2名 連携の募集を含む 化学 若干名 連携の募集を含む 応用理工学
電子・物理工学サブプログラム2名 連携、物質・材料工学クラスの募集を含む 応用理工学
物性・分子工学サブプログラム2名 連携、物質・材料工学クラスの募集を含む - 連携に関しては、「15.連携大学院方式」をご覧ください。
- 物質・材料工学クラスは、国立研究開発法人物質・材料研究機構を基盤とする博士後期課程「応用理工学学位プログラム NIMS連係物質・材料工学サブプログラム」に対応する博士前期課程の履修コースです。
(注)入学の時期は、4月入学となります(「3-1 出願資格概要」および「3-2 出願資格詳細」参照)。
(3-1)1-2月実施(一般入学試験)
学位プログラム 募集人員 備 考 数学 13名 物理学 若干名 連携の募集を含む
素粒子物理学理論分野、宇宙物理学理論分野、宇宙物理学観測分野の募集は行わない。化学 6名 連携の募集を含む 応用理工学
電子・物理工学サブプログラム7名 連携、物質・材料工学クラスの募集を含む 応用理工学
物性・分子工学サブプログラム5名 連携、物質・材料工学クラスの募集を含む - 連携に関しては、「15.連携大学院方式」をご覧ください。
- 物質・材料工学クラスは、国立研究開発法人物質・材料研究機構を基盤とする博士後期課程「応用理工学学位プログラム NIMS連係物質・材料工学サブプログラム」に対応する博士前期課程の履修コースです。
(注)入学の時期は、4月入学または10月入学となります(「3-1 出願資格概要」および「3-2 出願資格詳細」参照)。
(3-2)1-2月実施(社会人特別選抜)
学位プログラム 募集人員 備 考 数学 若干名 物理学 若干名 連携の募集を含む
素粒子物理学理論分野、宇宙物理学理論分野、宇宙物理学観測分野の募集は行わない。化学 若干名 連携の募集を含む 応用理工学
電子・物理工学サブプログラム1名 連携、物質・材料工学クラスの募集を含む 応用理工学
物性・分子工学サブプログラム若干名 連携、物質・材料工学クラスの募集を含む - 連携に関しては、「15.連携大学院方式」をご覧ください。
- 物質・材料工学クラスは、国立研究開発法人物質・材料研究機構を基盤とする博士後期課程「応用理工学学位プログラム NIMS連係物質・材料工学サブプログラム」に対応する博士前期課程の履修コースです。
(注)入学の時期は、4月入学となります(「3-1 出願資格概要」および「3-2 出願資格詳細」参照)。
国際マテリアルズイノベーション学位プログラム
(1-1)7月実施(一般入学試験)
学位プログラム 募集人員 備考 国際マテリアルズイノベーション 5名 (注)入学の時期は、4月入学または10月入学となります(「3-1 出願資格概要」および「3-2 出願資格詳細」参照)。
(1-2)7月実施(社会人特別選抜)
学位プログラム 募集人員 備考 国際マテリアルズイノベーション 若干名 (注)入学の時期は、4月入学となります(「3-1 出願資格概要」および「3-2 出願資格詳細」参照)。
(2-1)10月実施(一般入学試験)
学位プログラム 募集人員 備考 国際マテリアルズイノベーション 5名 (注)入学の時期は、4月入学または10月入学となります(「3-1 出願資格概要」および「3-2 出願資格詳細」参照)。
(2-2)10月実施(社会人特別選抜)
学位プログラム 募集人員 備考 国際マテリアルズイノベーション 若干名 (注)入学の時期は、4月入学となります(「3-1 出願資格概要」および「3-2 出願資格詳細」参照)。
-
(1)入学の時期が令和5年(2023年)4月の場合
1)推薦入学試験・一般入学試験
1. 出願資格審査が不要な者
- 大学(4年制)を卒業した者または令和5年(2023年)3月に卒業見込みの者
- 学士の学位を取得した者または令和5年(2023年)3月までに取得見込みの者
- 外国において学校教育における16年の課程を修了した者または令和5年(2023年)3月までに修了見込みの者
- 文部科学大臣の指定した者
2. 出願前に出願資格審査が必要な者
- 本学大学院において行う出願資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で、22歳に達した者及び令和5年(2023年)3月までに22歳に達する者
- その他
(推薦入学試験出願資格の詳細はこちらから:上記以外の出願資格及び出願資格審査の有無はここで確認してください)
(一般入学試験出願資格の詳細はこちらから:上記以外の出願資格及び出願資格審査の有無はここで確認してください)2)社会人特別選抜
次のいずれかに該当し、令和5年(2023年)3月までに常勤・非常勤を問わず1年以上の社会的経験(企業・官公庁・教育関係機関等での就業。家事従事等の経験含む。)を有する者または有する見込みの者
1. 出願資格審査が不要な者
- 大学(4年制)を卒業した者または令和5年(2023年)3月に卒業見込みの者
- 学士の学位を取得した者または令和5年(2023年)3月までに取得見込みの者
- 外国において学校教育における16年の課程を修了した者または令和5年(2023年)3月までに修了見込みの者
- 文部科学大臣の指定した者
2. 出願前に出願資格審査が必要な者
- 本学大学院において行う出願資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で、22歳に達した者及び令和5年(2023年)3月までに22歳に達する者
- その他
(社会人特別選抜出願資格の詳細はこちらから:上記以外の出願資格及び出願資格審査の有無はここで確認してください)
(2)入学の時期が令和5年(2023年)10月の場合
1)一般入学試験
1. 出願資格審査が不要な者
- 大学(4年制)を令和5年(2023年)4月~9月に卒業見込みの者
- 令和5年(2023年)4月~9月に学士の学位を取得見込みの者
- 外国において学校教育における16年の課程を令和5年(2023年)4月~9月に修了見込みの者
- 文部科学大臣の指定した者
2. 出願前に出願資格審査が必要な者
- 本学大学院において行う出願資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で、22歳に達した者及び令和5年(2023年)9月までに22歳に達する者
- その他
-
出願資格審査とは、本学大学院が大学を卒業した者と同等以上の学力があるか否かを出願前に審査することです。
[推薦入学試験]
(1)推薦要件
〔数学学位プログラム、化学学位プログラム〕
出願資格を有する者で、次の①、③のいずれかの推薦要件に該当する者のうち、所属長または指導教員等が責任をもって推薦し、合格した場合には入学することを確約できる者とします。
〔応用理工学学位プログラム(電子・物理工学サブプログラム、物性・分子工学サブプログラム)〕
出願資格を有する者で、次の②、③のいずれかの推薦要件に該当する者のうち、所属長または指導教員等が責任をもって推薦し、合格した場合には入学することを確約できる者とします。
〔物理学学位プログラム〕
出願資格を有する者で、次の③の推薦要件に該当する者のうち、自己推薦のみを必要要件とします。
推薦要件
- ①出願時までに修得した単位のうち、A(優)の評価を取得した科目の単位が、総取得単位数の70%以上を占める者
- ②出願時までに修得した単位のうち、A(優)の評価を取得した科目の単位が、総取得単位数の70%以上を占めるとともに、TOEIC の点数が550 点以上(TOEFL iBTが57 点以上、IELTS の点数が5.0 点以上のいずれか)の者。
- ③各学位プログラムの特定の研究分野に優れた者。
(研究分野の内容については、「教員研究分野一覧」を参照してください。)
(2)各学位プログラムの出願資格は下記のとおりです。
下表のアからチの欄のいずれかの○に該当する者です。
学位プログラム名 ア イ ウ エ オ カ キ ク ケ コ サ シ ス セ ソ タ チ 数学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × ○ 物理学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 化学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × ○ 応用理工学
電子・物理工学○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ 応用理工学
物性・分子工学○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ (注)ア~チからまでの出願資格については下記を参照してください。
(2)出願資格審査の要否
- 出願資格審査を要しない者
- ア:学校教育法第83条に規定する大学を卒業した者
- イ:令和5年(2023年)3月に学校教育法第83条に規定する大学を卒業見込みの者
- ウ:学校教育法第104条第4項の規定により学士の学位を授与された者
- エ:短期大学又は高等専門学校の専攻科を令和5年(2023年)3月修了見込みの者で、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構の修得単位に関する審査の規準を満たし、令和4年(2022年)10月に独立行政法人大学改革支援・学位授与機構に学士の学位(学校教育法第104条第4項第1号に規定する学位)の授与申請見込み(令和5年(2023年)3月学位取得見込み)の者
- オ:外国において学校教育における16年の課程を修了した者
- カ:令和5年(2023年)3月に外国において学校教育における16年の課程を修了見込みの者
- キ:外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者
- ク:外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を令和5年(2023年)3月修了見込みの者
- ケ:我が国において、外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したとされるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者
- コ:令和5年(2023年)3月までに我が国において、外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したとされるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了見込みの者
- サ:学校教育法施行規則第155条第1項第5号の規定により、文部科学大臣が別に指定する専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)を文部科学大臣が定める日以後に修了した者
- シ:学校教育法施行規則第155条第1項第5号の規定により、文部科学大臣が別に指定する専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)を令和5年(2023年)3月修了見込みの者
- ス:文部科学大臣の指定した者(昭和28年文部省告示第5号:旧大学令による大学又は各省庁設置法・組織令、独立行政法人個別法による大学校を卒業した者等)
- 出願資格審査を要する者
- セ:本学の大学院において行う個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で、22歳に達したもの及び令和5年(2023年)3月までに22歳に達するもの
- ソ:令和5年(2023年)3月末日で大学に3年以上在学した者であって、本学の大学院が、本学の大学院の定める所定の単位を優秀な成績で修得したと認めたもの
- タ:令和5年(2023年)3月末日で外国において学校教育における15年の課程を修了し、外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における15年の課程を修了し、又は我が国において外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における15年の課程を修了したとされるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者であって、本学の大学院が、本学の大学院の定める所定の単位を優秀な成績で修得したと認めたもの
- チ:学校教育法施行規則第155条第1項第7号の規定により大学院に入学した者であって、当該者をその後に入学させる本学の大学院において、教育を受けるにふさわしい学力があると認めたもの
推薦入学試験において出願資格セ~チで出願しようとする者については、出願資格審査を行いますので、あらかじめ数理物質エリア支援室大学院教務へ学歴を記載したものを添えて申し出てください。出願者調書等の所定様式は下記から入手し、必要な証明書と共にご連絡先の住所、電話番号、メールアドレスを添えて、数理物質エリア支援室大学院教務あてに提出(郵送)してください。
審査の結果、出願資格が認められた者には、Web入力システムに入力する認証番号をお知らせします。- 【締め切り】
- 推薦入学試験:令和4年(2022年)5月25日(水)
【推薦入学試験】(出願資格セ~チで出願しようとする者)
- (a)出願者調書
- (b)履歴書(日本人用・外国人用)
- (c)卒業証明書(最終学校のもの)
- (d)成績証明書(最終学校のもの)
- (e)研究歴証明書 (注1)
- (f)研究計画書(物理学学位プログラムを除く)
- (g)推薦書 (注2)
- (h)職歴調書
- (i)その他研究群が必要と認める書類
- (注1)出願資格セで出願しようとする者のうち、原則として、外国人出願者で、大学教育修了までの学校教育の課程が16年に満たない国において大学教育を修了した者で、次の要件に該当する者は、(e) 研究歴証明書を提出してください。
- 要件:外国人出願者で、大学教育修了までの学校教育の課程が16年に満たない国において大学教育修了後、国内若しくは国外の大学または大学共同利用機関等これに準ずる研究機関において研究生、研究員等として相当期間(おおむね1年以上とする。)研究に従事した者及び令和5年(2023年)3月までに従事することとなる見込みの者
(e)研究歴証明書は、当該機関の長等の証明を受け、提出してください。
ただし、本学の大学院研究生となっている外国人留学生は、本学所定の在籍証明書(奨学金申請用)をもって研究歴証明書に代えることができます。本学設置の証明書自動発行機で交付を受け提出してください。 - (注2)出願資格ソで出願しようとする者は、学長又は学部長(学群長)の証明印のある、学科主任、
学類長(又は専攻主任)等が記載した(g)推薦書を提出してください。
- 要件:外国人出願者で、大学教育修了までの学校教育の課程が16年に満たない国において大学教育修了後、国内若しくは国外の大学または大学共同利用機関等これに準ずる研究機関において研究生、研究員等として相当期間(おおむね1年以上とする。)研究に従事した者及び令和5年(2023年)3月までに従事することとなる見込みの者
※出願資格について疑問がある場合は、あらかじめ数理物質エリア支援室大学院教務に照会してください。
[7月・8月・10月・1-2月実施(一般入学試験・社会人特別選抜)]
(社会人特別選抜においては、次のいずれかに該当し、令和5年(2023年)3月までに常勤・非常勤を問わず1年以上の社会的経験(企業・官公庁・教育関係機関等での就業。家事従事等の経験を含む。)を有する者又は有する見込みの者とします。)
- 出願資格審査を要しない者
- (1)学校教育法第83条に規定する大学を卒業した者及び令和5年(2023年)3月卒業見込みの者 日本国内の4年制大学を卒業した者及び令和5年(2023年)3月までに卒業見込みの者
- (2)学校教育法第104条第4項の規定により学士の学位を授与された者及び令和5年(2023年)3月までに学士の学位を授与される見込みの者 大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された者及び学士の学位を令和5年(2023年)3月までに授与される見込みの者
- (3)外国において、学校教育における16年の課程を修了した者及び令和5年(2023年)3月修了見込みの者 小学校入学から大学卒業までに16年以上の課程を要する外国の大学を卒業した者及び令和5年(2023年)3月までに卒業見込みの者
- (4)外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者及び令和5年(2023年)3月修了見込みの者 日本国内で小学校入学から大学卒業までに16年以上の課程を要する外国の大学が行う通信教育を受け卒業した者及び令和5年(2023年)3月までに修了見込みの者
- (5)我が国において、外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したとされるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者及び令和5年(2023年)3月までに修了見込みの者
文部科学大臣指定外国大学日本校:テンプル大学ジャパンキャンパス(教養学部、メディア・コミュニケーション学部、芸術・建築学部)
【令和元年8月9日付けで「コミュニケーション・シアター学部」、「芸術学部」は名称変更により廃止】
【平成21年8月31日付けで「観光ビジネス学部」は廃止】
東京都世田谷区太子堂1丁目14番29号
【令和元年8月8日までの所在地:東京都港区南麻布2丁目8番12号】:天津中医薬大学中薬学院日本校(中薬課程)
兵庫県神戸市中央区伊藤町110番2号及び兵庫県神戸市中央区江戸町104番9号:北京語言大学東京校(中国語学部中国語学科)
東京都豊島区南池袋2丁目29番14号:上海大学東京校(中国語学部中国語学科)
東京都新宿区百人町1丁目1番3号:レイクランド大学ジャパン・キャンパス(学士号課程) 【令和3年4月26日付け指定】
東京都新宿区新宿5丁目7番12号:曁南大学日本学院(中国語学部、中国語教育学部)【令和3年10月27日付け指定】
東京都豊島区駒込3丁目2番7号:アリゾナ州立大学サンダーバードグローバル経営大学院日本校(グローバルマネジメント学士課程、理学士課程)【令和4年4月28日付け指定】
広島県東広島市鏡山一丁目3番2号 - (6)外国の大学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関係機関の認証を受けた者による評価を受けたもの又はこれに準ずるものとして文部科学大臣が別に指定するものに限る。)において、修業年限が3年以上である課程を修了すること(当該外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該課程を修了すること及び当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって前号の指定を受けたものにおいて課程を修了することを含む。)により、学士の学位に相当する学位を授与された者及び令和5年(2023年)3月までに授与される見込みの者 外国において学校教育における16年に満たない課程を修了した者のうち、当該外国の政府・関係機関の認証を受けた者による評価を受けた大学等で、修業年限が3年以上の課程を修了し、学士の学位に相当する学位を授与された者及び令和5年(2023年)3月までに授与される見込みの者 本条件で出願する予定の方は、募集要項記載の「13.問い合わせ先」へ、下記期日までにあらかじめお問い合わせください。
- 7月実施(一般入学試験/社会人特別選抜):令和4年(2022年)5月25日(水)
- 8月実施(一般入学試験/社会人特別選抜):令和4年(2022年)6月29日(水)
- 10月実施(一般入学試験/社会人特別選抜):令和4年(2022年)8月31日(水)
- 1-2月実施(一般入学試験/社会人特別選抜):令和4年(2022年)11月25日(金)
- (7)学校教育法施行規則第155条第1項第5号の規定により、文部科学大臣が別に指定する専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)を文部科学大臣が定める日以後に修了した者及び令和5年(2023年)3月修了見込みの者 専修学校専門課程の修了者で「高度専門士」の称号を付与された者及び、専修学校専門課程を令和5年(2023年)3月までに修了見込みの者で、「高度専門士」の称号を付与される見込みの者
- (8)文部科学大臣の指定した者(昭和28年文部省告示第5号:旧大学令による大学又は各省庁設置法・組織令、独立行政法人個別法による大学校を卒業した者等) 主な指定=教育職員免許法(昭和24年法律第147号)による小学校、中学校、高等学校若しくは幼稚園の教諭、若しくは養護教諭の専修免許状または一種免許状を有する者で22歳に達した者など
- 出願資格審査を要する者
- (9)本学の大学院において行う個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で、22歳に達したもの及び令和5年(2023年)3月までに22歳に達するもの
- (10)令和5年(2023年)3月末日で大学に3年以上在学した者であって、本学の大学院が、本学の大学院の定める所定の単位を優秀な成績で修得したと認めたもの
- (11)令和5年(2023年)3月末日で外国において学校教育における15年の課程を修了し、外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における15年の課程を修了し、又は我が国において外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における15年の課程を修了したとされるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者であって、本学の大学院が、本学の大学院の定める所定の単位を優秀な成績で修得したと認めたもの
- 1)外国において学校教育における15年の課程を修了した者
- 2)外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における15年の課程を修了した者
- 3)我が国において外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における15年の課程を修了したとされるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者
- (12)学校教育法施行規則第155条第1項第7号の規定により大学院に入学した者であって、当該者をその後に入学させる本学の大学院において、教育を受けるにふさわしい学力があると認めたもの 該当者:他大学院を飛び入学した者
(注)出願資格(9)~(12)で出願しようとする者については、出願資格審査を行いますので、あらかじめ数理物質エリア支援室大学院教務へ申し出てください。出願者調書等の所定様式は下記から入手し、必要な証明書と共にご連絡先の住所、電話番号、メールアドレスを添えて、数理物質エリア支援室大学院教務あてに提出(郵送)してください。
審査の結果、出願資格が認められた者には、Web入力システムに入力する認証番号をお知らせします。- 【締め切り】
- 7月実施(一般入学試験/社会人特別選抜):令和4年(2022年)5月25日(水)
- 8月実施(一般入学試験/社会人特別選抜):令和4年(2022年)6月29日(水)
- 10月実施(一般入学試験/社会人特別選抜):令和4年(2022年)8月31日(水)
- 1-2月実施(一般入学試験/社会人特別選抜):令和4年(2022年)11月25日(金)
【一般入学試験・社会人特別選抜】(出願資格(9)~(12)で出願しようとする者 )
- (ア)出願者調書
- (イ)履歴書(日本人用・外国人用)
- (ウ)卒業証明書(最終学校のもの)
- (エ)成績証明書(最終学校のもの)
- (オ)研究歴証明書 (注1)
- (カ)研究計画書(社会人特別選抜のみ・物理学学位プログラム、国際マテリアルズイノベーション学位プログラムを除く)
- (キ)Summary of Research and Future Research Plans(国際マテリアルズイノベーション学位プログラムのみ)
- (ク)推薦書(注2)
- (ケ)職歴調書
- (コ)その他研究群が必要と認める書類
(注1)出願資格(9)で出願しようとする者のうち、原則として、外国人出願者で、大学教育修了までの学校教育の課程が16年に満たない国において大学教育を修了した者で、次の要件に該当する者は、(オ) 研究歴証明書を提出してください。
要件:外国人出願者で、大学教育修了までの学校教育の課程が16年に満たない国において大学教育修了後、国内若しくは国外の大学または大学共同利用機関等これに準ずる研究機関において研究生、研究員等として相当期間(おおむね1年以上とする。)研究に従事した者及び令和5年(2023年)3月までに従事することとなる見込みの者
(オ)研究歴証明書は、当該機関の長等の証明を受け、提出してください。
ただし、本学の大学院研究生となっている外国人留学生は、本学所定の在籍証明書(奨学金申請用)をもって研究歴証明書に代えることができます。本学設置の証明書自動発行機で交付を受け提出してください。(注2)出願資格 (10)で出願しようとする者は、学長又は学部長(学群長)の証明印のある、学科主任、学類長(又は専攻主任)等が記載した(キ)推薦書を提出してください。
※出願資格について疑問がある場合は、あらかじめ数理物質エリア支援室大学院教務に照会してください。
-
内諾について
出願前に志望する指導教員に対して、個別に事前問い合わせを行い、出願について承諾を得る必要があります。
- 教員研究分野一覧はこちらをご参照ください。
- 研究分野に関しての問い合わせ先は「13.問い合わせ先」をご参照ください。
安全保障輸出管理について
筑波大学では、「外国為替及び外国貿易法」に基づき、「国立大学法人筑波大学安全保障輸出管理規則」を定め、外国人留学生の受入れに際し厳格な審査を実施しています。
(外国人留学生・海外居住者 受験者への重要なお知らせ)
規則事項に該当する場合は、希望する教育が受けられない場合や研究ができない場合がありますので、注意してください。 -
日本国内の被災者に対する検定料免除の特別措置があります。詳しくは、本学ホームページをご確認ください。
1)数学学位プログラム
物理学学位プログラム
化学学位プログラム
応用理工学学位プログラム 電子・物理工学サブプログラム
応用理工学学位プログラム 物性・分子工学サブプログラム(検定料)30,000円 (国費外国人留学生を除く)
① 払込期間
出願期間に間に合うよう払い込みください。
- 7月実施:令和4年(2022年)5月27日(金)12時~令和4年(2022年)6月3日(金)15時
- 8月実施:令和4年(2022年)7月1日(金)12時~令和4年(2022年)7月21日(木)15時
- 1-2月実施:令和4年(2022年)12月1日(木)12時~令和4年(2022年)12月16日(金)15時
② 払込方法
次のいずれかにより、払い込みをしてください。
【クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS)による払い込み】
https://e-shiharai.net/
上記のURLからか、もしくはWeb入力の最後の段階でクレジットカードにより払い込み、払い込み後に送付された「受付番号」を出願入力フォームのボックスに入力してください。
また、払い込み完了後に、「申込内容照会」ボタンをクリックして表示される照会結果画面を印刷し、必要書類等と一緒に大学あてに提出してください。なお、払込手数料は、入学志願者本人の負担となります。
【コンビニエンスストア(ローソン、セブン-イレブン、ファミリーマート、ミニストップ)による払い込み】
https://e-shiharai.net/
上記のURLからか、もしくはWeb入力の最後の段階でコンビニエンスストア利用による払い込みをしてください。支払い完了後に「利用したコンビニエンスストア名」、「払込日」、各コンビニエンスストアの「番号」を出願入力フォームのボックスに入力してください。- セブン-イレブン:払込票番号(13ケタ)
- ローソン、ミニストップ、ファミリーマート:お客様番号(11ケタ)
また、受け取った「入学検定料・選考料・取扱明細書」の「収納証明書」部分を切り取り、出願データ送信後にPDFで作成される貼付用紙の所定欄に貼って、必要書類等と一緒に大学あてに提出してください。
なお、払込手数料は、入学志願者本人の負担となります。
2)国際マテリアルズイノベーション学位プログラム
① 払込期間
第一段階選抜
(検定料)7,000円(国費外国人留学生を除く)
- 7月実施:令和4年(2022年)5月23日(月)~令和4年(2022年)6月3日(金)
- 10月実施:令和4年(2022年)9月2日(金)12時~令和4年(2022年)9月16日(金)15時
第二段階選抜
(検定料)23,000円(国費外国人留学生を除く)
- 7月実施:令和4年(2022年)6月23日(木)0時~令和4年(2022年)6月29日(水)24時
- 10月実施:令和4年(2022年)10月6日(木)0時~令和4年(2022年)10月11日(火)24時
第一段階選抜の合格者のみ、第二段階選抜の検定料を支払いしてください。
② 払込方法
次のいずれかにより、払い込みをしてください。
※第二段階選抜検定料の払込方法については、第一段階選抜合格者にのみメール等で連絡します。
【クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS)による払い込み】
https://e-shiharai.net/
上記のURLからクレジットカードにより払い込み、払い込み後に送付された「受付番号」を出願入力フォームのボックスに入力してください。
また、払い込み完了後に、「申込内容照会」ボタンをクリックして表示される照会結果画面を印刷し、必要書類等と一緒に大学あてに提出してください。なお、払込手数料は、入学志願者本人の負担となります。
【コンビニエンスストア(ローソン、セブン-イレブン、ファミリーマート、ミニストップ)による払い込み】
https://e-shiharai.net/
上記のURLからコンビニエンスストア利用による払い込みをしてください。支払い完了後に「利用したコンビニエンスストア名」、「払込日」、各コンビニエンスストアの「番号」を出願入力フォームのボックスに入力してください。- セブン-イレブン:払込票番号(13ケタ)
- ローソン、ミニストップ、ファミリーマート:お客様番号(11ケタ)
また、受け取った「入学検定料・選考料・取扱明細書」の「収納証明書」部分を切り取り、貼付用紙の所定欄に貼って、必要書類等と一緒に大学あてに提出してください。
なお、払込手数料は、入学志願者本人の負担となります。